安全基準を満たしていると偽って粗悪なタイヤホイールを販売したとして、愛知県警は13日、カー用品販売大手「オートウェイ」(福岡県苅田町)の社長、倉元進容疑者(58)と仕入れ担当の男ら計3人を不正競争防止法違反(誤認惹起(じゃっき))容疑で逮捕した。いずれも容疑を否認しているという。
捜査関係者によると、オートウェイは、国土交通省が定める安全基準を満たしている場合にのみ付けられる「JWL」マークを偽装表示した低品質なホイールを中国などから安価で輸入し、通販サイトで顧客に販売していたとみられる。
JWLは、製造者がホイールの耐久性や強度などの試験を行い、国交省が定める品質や性能基準をクリアしたホイールにのみ付けられるマーク。オートウェイが販売していた海外製の一部ホイールを鑑定した結果、基準不足であることが確認されたという。
県警は2月、人気ホイールメーカー「BBS」の偽造品をインターネットで販売したなどとして会社員の男を商標法違反の疑いで逮捕。男が販売していたホイールがオートウェイで購入されたものであったことが判明し、関連を調べていた。
オートウェイは1969年設立で、東証1部上場の自動車情報誌大手「プロトコーポレーション」の完全子会社。「国内最大級の輸入タイヤとホイールのメガモール」をうたって有名芸能人をCMキャラクターに用い、愛知県や北海道など全国4カ所に倉庫を置いてネット販売を展開している。【高井瞳】
毎日新聞2019年11月13日 14時43分(最終更新 11月13日 15時50分)
https://mainichi.jp/articles/20191113/k00/00m/040/117000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/11/13/20191113k0000m040116000p/0c8.jpg 640巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2019/11/17(日) 23:31:50.95ID:MmTc8Nyf0
あーあとオートバックスとか認定工場とディーラーに入れなく成る不正改造車は入庫嫌とか言って。
641名無しさん@1周年2019/11/17(日) 23:39:42.26ID:qzJWAoep0
>>625
クルマ関係は下へ行くほどバカとDQNの巣窟だしな
大手(笑)でこのザマなんだから中小なんて推して知るべし 643名無しさん@1周年2019/11/17(日) 23:54:19.25ID:30y7x67k0
644巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2019/11/17(日) 23:56:13.50ID:MmTc8Nyf0
オートバックスに車検に行くと車検通らないのでホイールセットお買い上げと言われる事に成る。
オートウェイの軽自動車用17インチアルミホイールはヤバそうやなw
>>211
端っこが変形して空気が漏れてパンクというのは
ホイール関係のスレで散見するぞ 実際のところ車検は通るんじゃね?
マークは付いてるし、検査場で購入元把握はできないし
破損してたらダメだけど
651巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2019/11/18(月) 00:07:44.71ID:s0Njuf1w0
>>650 分からん本気出すと車検官に画像付きで貼り出されるんぢゃないかな? 国内タイヤメーカーからは
目の敵にされてたから
とうとうやられたか
>>651
オートウェイのオリジナルならそうだけど、偽物の見分け方なんてあるのかね?
強度はその個体を壊す気で検査しなきゃいけないし、比重とか断面とか調べる方法もない
偽物の簡単な見分け方があれば話はかわるけど >>228
まあ良くは思われてなかったけど
オートウェイも中華タイヤの
やばいのとかも扱いあったし
ある程度以下のは
扱うべきではなかった 656巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2019/11/18(月) 00:23:20.38ID:rC7Tixe10
>>653 言われてるホイールは885って書いて有る、いいなこれwww 657巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2019/11/18(月) 00:30:21.43ID:rC7Tixe10
あ?ネットでググると重量級に履くと割れたりしてる、駄目なレベルかも危ない。
>>656
あ、一目瞭然かw
オレはスタッドレス+アルミホイールセットの安いヤツ買ったんだけど、壊れないといいなあ 659巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2019/11/18(月) 00:39:02.54ID:rC7Tixe10
MLのコピーの画像は画像自体が本物なのか偽物なのか分からないけどなあアリストとかツラアラーみたいのに履かせてパワー掛けてドリフトはしたくないなあ、
軽とかに履いてる分には余裕だろうけど。
割れるとか本当にやばそうだな
タイヤではそんなことないから安心だと思いたい
661巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2019/11/18(月) 00:46:36.67ID:rC7Tixe10
良いなあMLの偽物欲しいかもw
>>660
タイヤは偽物作る方がコストかかるんじゃね? 665巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2019/11/18(月) 00:55:24.30ID:rC7Tixe10
アップガレージで捨て値で売ってたら買って来ようかな?
667名無しさん@1周年2019/11/18(月) 01:03:16.14ID:d1/Bz7fr0
えっまじで
ここでスタッドレスタイヤのホイールセット買ったのに
自分じゃ粗悪品かどうか分からんよ
鋳造だと鍛造と違って粘りが全然ないからちょっとした衝撃で割れる
669名無しさん@1周年2019/11/18(月) 01:26:39.81ID:vGovuj5V0
>>662
JWL刻印ついた鍛造ホイールから型を取って鋳造で作ったから
強度も足りないし刻印もそのままコピーされてるんだろう 670名無しさん@1周年2019/11/18(月) 04:19:19.85ID:LHLb+/6h0
ここのYahooショップで買って使ってるんだが何か言った方がいいのかねこれは
672名無しさん@1周年2019/11/18(月) 05:47:25.62ID:ck2rbwm40
>>670
「ケチって安いもの安いもの、と求めたら失敗しましたあああ」 >>667
まず安いのは値段からして粗悪品しかないだろ ホイールは買ったことないわ
タイヤはよく買ってるけど
社外ホイールは安くていいんだけど
ハブ径ちゃんと合わせてる?安物でリングつけて売ってるの見たことない
>>675
ドイツ車みたいにハブで位置決めしないからへーきへーき() >>531
5穴版のランクル用かな
あれだけ重い車に耐久性ないホイールの組合せとか想像したらぞっとする >>531
なにこれ修理する価値あんの?
貧乏人のやる事はよくわからんな >>531
有名どころだとSSRのタイプCなんかが良くこんな割れ方してたな。それにしても破断したスポークを修正したホイールなんて見た目元に戻っても怖ろしくて使えんわww 自分の車に装着しているホイールが認証されているかどうか調べる方法ないよね
刻印やシールだけでは判断が難しい、メーカーに問い合わせるのも信頼できるのかも不安だし
JWLのホームページに認証検索機能つけてほしいな内容は
販売会社
製造会社
認証された年月日と認証番号
こんな感じで
>>682
だから普通は純正以外のアフター品ホイールはJWLだけじゃなくてVIAの刻印もなきゃ売り物にならないんだよ。VIAは外部機関の検査が必要だから。 もともと形骸化してる認証だからな
PSEマークだってそう ステッカー作って貼っときゃ良いだろってな中華スタイル
685名無しさん@1周年2019/11/18(月) 18:06:28.20ID:G8KU1WNc0
886なら偽造にならなかったのに
>>1
逮捕されて連行されるときの映像をTVでやってたけど、社長ニヤニヤしながら連行されてたな。
普通の会社じゃないだろ >>687
ちょっとwww
と思ってググッたら更に盛大に吹いたわww
イスラム教徒に首落とされても不思議じゃないぞw 689名無しさん@1周年2019/11/18(月) 18:22:37.48ID:T3zWKu7J0
>>686
右から左に、脱税っぽく動かすのが、お仕事みたいなもんやし、公取に罰金払ったら直ぐに出てくるわな。