気象庁が新しい雪情報を発表
*ソース元にニュース画像あり*
http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20191115/6050007985.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
大雪で交通など社会生活に大きな影響を与えるケースが相次いでいることから、
気象庁は、積雪の深さや降雪量の分布を地図に色分けして示すなど、雪に関する情報発信を強化することにしました。
去年、首都圏や北陸などでは、大雪のため、交通機関の運転見合わせや
道路での車の立ち往生が多発し、けがをする人も相次ぎました。
このため気象庁は、大雪への早めの対策に結びつけてもらおうと、
雪に関する情報を新たに公表することにしました。
これまでは積雪計のある観測点ごとに積雪量や降雪量が示されていましたが、
今後はこれらの観測点のデータや解析の結果などから、5キロ四方ごとに
積雪の深さと降雪量を計算し、地図に色分けして表示します。
たとえば、積雪では、2メートル以上は紫、1メートル50センチから2メートルは赤など、
値の大きさに応じて色分けされます。
こうした情報をもとに、移動する際に、雪が多い地域を避けるなど対策に役立ててほしいとしています。
このほか、気象台が精度が高い予報が可能な時には3日先までの降雪量予測を発表したり、
雪の影響が特に大きい会津で顕著な降雪が観測され、今後も継続すると見込まれる場合は
「短時間の大雪に対して一層の警戒を呼びかける情報」を発表し、警戒を呼びかけることにしています。
11/15 12:33 2名無しさん@1周年2019/11/16(土) 10:07:42.33ID:Hx9SJThR0
今回は外したようだな
3名無しさん@1周年2019/11/16(土) 10:09:14.00ID:hWlUUPmP0
それより自動車が立ち往生して大渋滞が発生しそうな場所予報を出してほしい
4名無しさん@1周年2019/11/16(土) 10:09:54.48ID:yHReOopN0
まあ天気予報自体が当たらないんですけどねw
自前の衛星が無いから日本の衛星の情報をパクってるクソチョン猿ども死なねえかな
8名無しさん@1周年2019/11/16(土) 10:38:19.96ID:0o8Tt5qh0
>>3
警報が出たらだいたい駄目。
大雪警報の基準は雪対策が行き届いている地域かどうかも加味され、場所によって大きく変わるから、大まかな参考になる。 9名無しさん@1周年2019/11/16(土) 10:40:19.75ID:zcXm/3MN0
くだらない事ばかりやらないで、正確な予報をダスだす
11名無しさん@1周年2019/11/16(土) 10:43:21.31ID:lZdovIpA0
今年関東大雪来る気がする
去年平野はゼロだろう、そういう年の翌年
狂ったような大雪が来る
おいおい、
今日は冬将軍が来てるハズだったろ?w
足軽すら見えないがw
13名無しさん@1周年2019/11/16(土) 10:46:48.01ID:0o8Tt5qh0
>>10
w
ただ、東京、埼玉、神奈川はこれくらいでも大雪警報が出て高速道路が通行止めになり、大渋滞が発生する。 14名無しさん@1周年2019/11/16(土) 10:47:10.33ID:xGeN38Hy0
^
ハズレの情報を詳しく分かりやすくお伝えします()
こういうことだろ?
15名無しさん@1周年2019/11/16(土) 10:47:21.49ID:F4dWr53Q0
16名無しさん@1周年2019/11/16(土) 11:03:14.98ID:UDLGiUHH0
最近の天気予報はマジで糞
予報士とか言い出してから、とにかく天気悪い方に言っとけ感が酷い
無慈悲なコンピューターがやってた頃の方が1024倍マシだったわ
どれだけ精度の高い予報出したところで、ノーマルで出かけるバカはいなくならん
18名無しさん@1周年2019/11/16(土) 11:27:18.18ID:C06EWVcm0
ここ数年で、台風とかはwindyよくみるようになった。
気象庁の発表が劣るとはおもわないし、精度がいいのかもしれないけど、少し現代的じゃないね。
インタラクティブじゃないせいかな。提供側が出す順番と理解したい順番が違うせいか。
テレビとかは一過性なのはしょうが無いけど、気象庁のデータも、わかりやすくはないね。
気象警報とかで注意するときは、その説明きいて、細かく確認したければ、わかりやすくてインタラクティブになっているのがいいかな。
土砂災害、洪水、河川とかは一括して気象庁のサイトでわかるようになってきてるけど。
雪もそうなるのかな。
20名無しさん@1周年2019/11/16(土) 11:31:37.15ID:C06EWVcm0
>>16
災害の直前の警報とかは、昔より言ったとおりになってる印象が強かったけど。
普段の天気は、ところにより大雨、くらいな念のための大げさ表現はしょうがないようにおもうけど。
あと、コンピューターの計算がみたいならwindyいいよ
気象データ、計算予測は、どうも専門家向けばかりでわかりにくいけど、これは素人でも使いやすい。 ノーマルタイヤでチェーン巻かずにで雪道走るバカを駆逐する方が、混乱を避けるのにはずっと役立つ。
この辺の意識の違いが大した雪じゃないのに首都圏だと麻痺する一番の理由。
22名無しさん@1周年2019/11/16(土) 11:46:44.01ID:K2V7XZqt0
>>3
雪じゃない普段の渋滞予測だが、
当たったら失敗。→情報を信じてくれなかったor伝わってない。
なので、外れたら成功。
予報官は悩ましいといっていたな。 23名無しさん@1周年2019/11/16(土) 11:50:13.35ID:pkm9UlLJ0
>>1
意味あんのこれ?豪雪地帯に住んでる側からするとだからなんなのとしか思わんのだけど
雪降らんとこの人間にしても積雪が1メートルのとこに行くのと4メートルのとこに行くのも変わらんじゃん
札幌みたいに豪雪だけど除雪が完璧なとこと青森を比べてもしょうがないだろうし 24名無しさん@1周年2019/11/16(土) 11:51:15.61ID:UDLGiUHH0
>>20
災害に繋がるような荒天は大袈裟っぽいのは理解するよ。
特に普段の生活天気の事ね。
雨予報で週末の予定キャンセルしたのに「晴れてるじゃん!」って事が多すぎる。 雪ってちょっと離れただけで
雪が積もってる所と全く降ってない所あったりするんだよな
いや、天気予報を見ないやつは本当に見ない
そんなのを気にするヤツはチンケだ、というおかしなウェーイが一定数いる
Yahooマップで既に実装している奴か。
県でやってる降雪量予報の方が便利なんだよね。メールで来るし。
30名無しさん@1周年2019/11/16(土) 12:43:01.70ID:C06EWVcm0
>>24
精度、特に時間の前後のずれは、ある程度しょうが無いでしょ。
切実ではあるけど、天気は気象庁以外も予報しているしすこし違うから、いろいろみるてもあるでしょ。 31名無しさん@1周年2019/11/16(土) 12:48:31.30ID:C06EWVcm0
>>22
それは結局フィードバックされた人間の行動だからねえ
避けられるのもばっかりでもないしね
行くなよ、混むから行くなよ、といっても、年中行事で予定調和もあるし
予報なのか予告もダチョウ倶楽部みたいな伝統芸の前ふりになってるじゃん 東京だと10年前?くらいに降ったのが凄かったな
外の階段が坂になってたしw
5センチの予報で30p以上積もるから当てにならない
34名無しさん@1周年2019/11/16(土) 12:53:22.74ID:ovozNivz0
ダメダスじゃ期待薄
35名無しさん@1周年2019/11/16(土) 12:55:16.94ID:U4ckimZJ0
>>13
流石に3センチではならんw
翌日転ぶアホは沢山出るが 37名無しさん@1周年2019/11/16(土) 13:04:39.01ID:C06EWVcm0
車で移動主体のところとかは役に立つんじゃないの?
関心のある時間に、どれくらい変わるかわかるだけでいいし。
降った分積もるし降雪量で予測できるといえばそうだけど、積算もだるい。
そもそもアメダスポイントだけじゃ少なすぎるし。5kmメッシュももちろん不充分だろうけど、大進歩。
雪だから、数値の倍くらいのところも、半分くらいのところもあるとおもっていればいいし。
使いやすさとしては、図形的、色もいいけど、地点を地名とか緯度経度でもいいけど特定してその予測か補正かされた値がでてきたり、積雪深の分布とかまでわかるといいけどね。
>>4
>まあ天気予報自体が当たらないんですけどねw
これ
台風の5日予報なんか始める前に、3日以内の予報をもっと高精度にしろっての