シカ肉活用へギョーザ作り教室
http://www3.nhk.or.jp/lnews/sapporo/20191116/7000015392.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
エゾシカの肉をおいしく食べてもらおうと、シカ肉でギョーザを作る料理教室が芦別市で開かれました。
料理教室には12人の親子連れが参加し、講師を務めるハンターの新村允さんが駆除したエゾシカの肉が用意されました。
参加した親子はニラやしいたけなどをみじん切りにしたあと、エゾシカの肉に混ぜてギョーザの皮で包みました。
そして、10分ほど焼くとこんがりと焦げ目がついたギョーザが焼き上がり、
さっそく熱々のギョーザを試食してエゾシカ肉のおいしさを味わっていました。
30代の母親は「おいしいギョーザができました。大量に廃棄されるシカ肉を活用できればいいですね」と話していました。
また、小学4年生の女の子は「いつものギョーザとは違うお肉の味がして
15個ぐらい食べました」と話していました。
新村さんは「シカ肉は脂分が少ないので、ラードとごま油を加えてジューシーさを出しました。
これからもエゾシカ肉の新しいメニューに挑戦したいです」と話していました。
11/16 15:12 脂肪少ないのが取り柄なのにラード混ぜたら、
元の木阿弥じゃん。
199名無しさん@1周年2019/11/18(月) 18:16:38.50ID:8RbvR1vn0
シカ食ったことないけどどうなんだろうね。美味ければヘルシー志向の現代に合ってそうだけど。でもあまり食えるとこもなさそう
200名無しさん@1周年2019/11/18(月) 18:20:58.64ID:+H4Co7sI0
「29食→動脈硬化」はマウスの動物実験で証明されている
201名無しさん@1周年2019/11/18(月) 18:24:04.04ID:+H4Co7sI0
マー○リンが安全なのはマウスの動物実験で証明されている
202名無しさん@1周年2019/11/18(月) 18:25:31.19ID:DTcnQJvL0
まずそう
203名無しさん@1周年2019/11/18(月) 18:25:59.36ID:jFtfvnhs0
豚さんの脂が一番美味いということか
205名無しさん@1周年2019/11/18(月) 18:26:32.50ID:+H4Co7sI0
アホ池沼「悪玉コレス○ロールは必須脂肪酸」
爺ちゃんがワイルドでさぁ、
丼いっぱい鹿の生肉とか食わされたわ。
207名無しさん@1周年2019/11/18(月) 18:29:03.77ID:+H4Co7sI0
アホ池沼「悪玉コレス○ロール値は変動しない」
208名無しさん@1周年2019/11/18(月) 18:31:14.20ID:+H4Co7sI0
東大医学部教授「悪玉コレス○ロールは毒」
209名無しさん@1周年2019/11/18(月) 18:31:37.84ID:GkbjOZ860
>>196
鯨と一緒だよ
使っていなかった期間が長すぎたから使い方を忘れたので、商業ベースに乗せるまでには時間がかかる
今の時代ではそこまで待てないだろうから使われることはないだろうけどね
魚は的外れだ
猟師と違って多くの漁師が商売になっていることを書いた 210名無しさん@1周年2019/11/18(月) 18:31:47.21ID:+H4Co7sI0
アメリカ脂質学会「悪玉コレス○ロールは毒」
211名無しさん@1周年2019/11/18(月) 18:32:21.18ID:+H4Co7sI0
アメリカ心臓学会「悪玉コレス○ロールは毒」
>>199
長野とか行くとサービスエリアなんかで鹿肉カレーレトルト売ってるよ
旨い部位不味い部位あるだろうけど、海外のドキュメンタリーなんかでも
シチューとかの煮込み料理が多いみたいだから野性味強いんじゃねえかな 213名無しさん@1周年2019/11/18(月) 18:37:20.08ID:G/gBPeyK0
ヒンナヒンナ
>>196
まずは家畜化出来んと話しにならんのだろう
J・ダイヤモンドなんかだと人類が家畜化出来たのってやっぱ少ないんよ
鹿なんかも飼えるらしいけど、気性が荒くて何代に渡って
繁殖させられるほど飼いならせはしないんだそうな 216名無しさん@1周年2019/11/18(月) 18:46:55.35ID:M1TwRRaW0
血抜きをちゃんとしてれば
十分美味しいんだろ?
逆に、出来てないから
臭み消し大量な、加工品にしてるんだろ?
217名無しさん@1周年2019/11/18(月) 18:50:40.45ID:pkDc85hN0
廃棄されてんのかよ!
一匹くれよ
218名無しさん@1周年2019/11/18(月) 18:55:41.00ID:Z341KWEM0
安くて安定した数が流通しないと定着しないよ、畜産業ってそんなもん
219名無しさん@1周年2019/11/18(月) 18:59:09.70ID:mMt9Fxri0
>>218
そもそも畜産じゃねぇよ、バカwww
ジビエってのは畜産以外で得た肉のことだ 221名無しさん@1周年2019/11/18(月) 19:01:18.89ID:jpj81lhJ0
鹿が増え過ぎて困っているんだろ?
流通を整備してどんどん食うべし。
頭数が減れば減るだけ良い。
222名無しさん@1周年2019/11/18(月) 19:02:13.99ID:Z341KWEM0
>>219
猟師が捕まえた時しか販売しませんじゃあ普及はしないよって言ってるだけじゃん >>219
ジビエがもてはやされてるのは供給が少ないからこそ
うまくもない肉をこねくり回して一部の変わった物好きが食ってるだけの上品なゲテモノ料理
野生動物なんて今以上の供給があってもペットの餌になるだけのクズ肉だよ
野生の獣なんて食ってうまい時期なんて1年のうちでもほんの一瞬
>>1みたいな記事になるのも珍しいからであって美味しく食べられるからってわけでもない
そのままじゃ不味くて食べようがないからラード混ぜて油気足してるのであってごみになるものをどうやって食べるかってだけのこと >>221
流通や加工所を整備するにしては広く薄く分布してるだけだからそれだけコストかけてもペイできない
今は捕まえる人間がいないから過剰になってるだけでちょっと狩猟圧力かければすぐに人のいないところに拡散する
それに野生動物を流通させるにはハンターの数が圧倒的に足りない
ハンターの数を増やすには狩猟法と猟銃所持の規制の緩和が必要だが警察や行政が趣味でハンティングやるやつを制限しまくってるんだから増えるわけない
職業としてのハンターをやろうにも獲物を流通させるには法律の壁が高すぎるから成り立たないしな
ジビエが流行りだからって狩猟動物用の屠殺処理場とか作ってももっと根っこのところに問題があるから野生動物の加工品を今以上に流通させるなんて無理 >>ラードとごま油を加えて
ごま油はともかく、脂肪分がほとんど無くてヘルシーなのが売りなのに
ラード加えたら意味ないんでは?自分はすき焼き風にして食べたわ。
味も素っ気もないパッサパサの肉を油が少なくてヘルシーって言い換えてるだけで長所でも何でもない
ラードを足さないと食えたもんじゃないってことだぞ
すき焼きみたいに醤油と砂糖のどぎつい味でも付けないとまともに食えない肉なんだよ
鹿なんて味のある色んな野菜と煮込んでシチューにするかカレーの具にするかくらいしか食いようがない
>>215
鹿牧場(含むトナカイ牧場)って世界中にあるし日本もBSE前はいっぱいあった
鹿を家畜化するのは簡単らしいよ
奈良見ればわかるけど勝手に草はんで勝手に繁殖してくれてよく懐くって
長崎にある鹿牧場は漢方薬用だけど、ほかの地域でも鹿を害獣として駆除するぐらいなら
鹿用の居留地を柵で囲って作ってそこに放牧するようにすれば
食肉皮革の需要に合わせてタイミングよく供給できるようにもなるし
除草や観光にも役立つってことで鹿牧場復活させようとする動きは各地であるみたい >>228
実際に食うとそんなんじゃないよ。
赤身ファンもコッソリいるしw
脂身大好き霜降り肉で大量脂摂取サイコーーみたいな人には、
向いてないかもね。一応バラ肉もあるけど。
この記事見て、数年ぶりにエゾシカ肉ネット通販しちゃったよw 鹿美味しいのになぁ
都内付近の人はオザミ系列にはだいたいあるから食べてみてほしいわ
パサパサなんてしてないし多少獣臭いけどわざわざ選んで食べるほど味もいいし見た目も美しい
>>106
ラード使うなら最初っから豚肉つかえってな 238名無しさん@1周年2019/11/20(水) 10:52:40.26ID:b6cIq9sJ0
>>1
ラードとごま油加えたらヘルシーでも何でも無くなるんじゃねーの? 活用も何も鹿の肉なんて世界のどこでも普通に食ってるもんじゃないの?
240名無しさん@1周年2019/11/20(水) 10:55:39.53ID:0jTjt6gb0
スレタイが行替えしてたから子作り教室と読んでしまったわ
241名無しさん@1周年2019/11/20(水) 10:57:37.58ID:HeCS2c2R0
たぶん中華にしてもフレンチにしても食えんだろ
食えたら食材になって絶滅してる
アホみたいに増えてるってことはな
まあそういうことだ
鹿肉の方が高いんでは
もっと安くすれば、これからは鍋にも良いし。
刺身も美味しい
脂肪が少ない、とか言っておいてラード追加って
台無しやんか
結局食う機会が少ないから広まらない
店で食ったことしかないけど扱いが難しいのかな?それとも入荷するハードルが高いのかな
せっかく美味いのにな
ラードたっぷり入れるわけじゃね‐だろ鹿肉に脂がないから
少量入れるだけだろバカ共が
ヘルシーとか勝手なことを書いた
>>1が頭悪いから皆突っ込んでる。
元記事はラード加えないと食えたもんじゃないから加えたって書いてあるだけ